こんにちわ。
星の数ほど~(旧宇宙と自然界☆)の管理人グリ―ンリーです。
少しづつ春の日差しを感じるようになりました。
風は冷たくとも、先日春を少しだけ感じました。
本日はひな祭り、皆さんは雛人形を飾りましたか?
うちは姪っ子が2人いるのでお雛様が飾ってありました。
桜餅もあとで食べよう!と思います。^^
本日も少し時間が遅くなってしまったのですが、
神社にお参りに行きました。先日1日には扉が開く日だったので、
境内の奥まで入ってお参りすることができました。
何だか神様に一歩近づいた気がしたんですよね。
親近感でしょうかね。^^よろしくお願いします。とお伝えしました。
さて、本日神社に向かう所で自分の家の前で降りてきた
言葉がありました。ン?すでに誰かがメッセージでも下さった
のでしょうか?それはですね。題名の通りです。
『欲を積み、悪を積み、徳を積む』
今の私は、宗教は特に関係がなく、宇宙の1つで繋がっています。
なので教えに国境も宗教上の教えの違いはありません。
仏教よりの言葉でしたが、どなたが教えてくれたのかは
わかりません。たぶんブッダさんでしょうね。この言葉は。
欲を積むとは?
私たちは欲を出してしまうときがあり、つい失敗をしてしまったり、
感情に左右されてしまったりします。人間なので欲の塊とも
言われたりしますが、でもこの欲は3大毒素などと言うことも
以前聞いたことがあります。この欲を積み過ぎてはやはり
よくないねという戒めの言葉だったでしょうか。
バランスの問題ともいえるのですが、この欲は頭が痛い所です。
感情と思考のバランスをいかにとるか?なのでしょうか。
しすぎやり好きはせずに、真ん中が一番かな。
次に悪を積むということは、普段私たちが生活をしていると
いいことをしているといいのですが、あまりよくないことをして
しまうと悪行を積んでしまう=悪業を積んでしまうでしょう。
これも悪を積み過ぎてはよくないねという教訓でもあるかな
と感じました。
そして最後に徳を積む。これは私がずっと実践をしている
事です。ですがそれでも人によっては、悪くとってしまう方も
おられます。私も人に対して、自分に対しても徳を積んで
日々毎日を無理なくいきたいなと思います。
思考だけではなく、感情も魂レベルもアップさせること。
意識の向上が日々少しづつ行われている中で、
とても腑に落ちるお言葉を頂いた気がしました。
最近何だかとっても幸せ気分♪です。
幸せになりたいなあ。。。と思うより、幸せになろう!
そう断言できるよう、中庸で生きたいなと思う管理人です。
ありがとうございます。^^